歴史が面白い945

令和5年1月30日

  <1月30日>

「#感染3万人を切る。

 #WHO、緊急事態を継続。

 #塩野義のコロナ治療薬 政府購入で1000億円。

 #人口、東京集中が再加速。

 #生保給付金「廃止」焦点に。

 @ウクライナ兵、英に到着 供与の戦車で訓練開始へ。

 @露、ウフレダル攻撃強化。

 *防衛力強化で応酬。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

感染3万人を切る。国内では30日、新型コロナウイルスの感染者が新たに2万830人確認された。1日当たりの感染者が3万人を切るのは、昨年10月31日以来。死者は255人、重症者は前日から9人増の531人だった。

(読売新聞1月31日)

 

WHO、緊急事態を継続。WHOは30日、新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言を継続すると発表した。世界の死者数がなお多く、中低所得国でのワクチン接種も不十分な点を踏まえて判断した。解除時期の見通しや具体的な条件は出さなかった。2020年1月末に始まった緊急事態は4年目に突入することになった。

日本経済新聞1月31日)

 

塩野義のコロナ治療薬 政府購入で1000億円。塩野義製薬は30日、2023年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比49%増の1700億円になりそうだと発表した。最高益を計画していた従来予想から、さらに280億円上方修正した。22年11月に厚生労働省が緊急承認した新型コロナウイルス治療薬「ゾコーバ」は日本政府が200万人分を購入、10~12月期に1000億円の売り上げを計上して保守的に見通していた利益が上振れした。

日本経済新聞1月31日)

 

人口、東京集中が再加速。人口の東京への集中が再加速している。総務省が30日発表した2022年の住民基本台帳人口移動報告では、東京都は転入者が転出者を上回る「転入超過」が3万8023人となり、超過幅は3年ぶりに拡大した。新型コロナウイルス禍の影響が薄れ、21年度に比べて7倍に増えた。雇用の選択肢が乏しい地方の就業難を背景に、22道県で流出が拡大した。

日本経済新聞1月31日)

 

生保給付金「廃止」焦点に。政府が新型コロナウイルスの法律上の分類を季節性インフルエンザと同じ「5類」に下げると決めたことを受け、生命保険会社は感染者に支払う入院給付金などの取り扱いを変更する見通しだ。自宅で療養する「みなし入院」の感染者への給付金を支払う措置を廃止するかが焦点となる。

日本経済新聞1月31日)

 

ウクライナ兵、英に到着 供与の戦車で訓練開始へ。国防省は29日、戦車を操縦するウクライナ軍の兵士たちが英国に到着したとツイッターで発表した。ロシアによる軍事侵攻を巡り、英国は主力戦車「チャレンジャー2」のウクライナへの供与を決めており、「ロシアに対して続いている戦闘に向けた訓練が始まる」と明らかにした。

日本経済新聞1月31日)

 

露、ウフレダル攻撃強化。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は29日のビデオ演説で、ロシア軍が制圧を狙う東部ドネツク州の情勢に関し、激戦地の要衝バフムトに加え、州都ドネツクの南西約30キロメートルにあるウフレダルが「非常に厳しい状況になっている」と述べた。露軍の地上部隊がドンパス地方(ドネツク、ルハンスク両州)の全域制圧に向け、ウクライナ軍の分散を狙っているとの見方が出ている。

日本経済新聞1月31日)

 

防衛力強化で応酬。新年度予算案が実質審議入りした30日の衆院予算委員会では、防衛力の抜本的強化や少子化対策などを巡り、激しい意見の応酬があった。岸田首相にとっては、審議を通じ、各政策に国民の理解を得て、政権運営を安定化できるかどうかの正念場となる。

政府は新たな国家安全保障戦略保有を明記した「反撃能力」について、日本と密接な関係にある他国への攻撃で日本の存立が脅かされる「存立危機事態」が起きた場合も、行使は可能との立場だ。岡田氏が「存立危機事態」下で行使が想定される具体例を説明するように迫ると、首相は「国民の命や暮らしを守る手立てについて、手の内を明らかにすることになる」とかわした。

(読売新聞1月31日)

 

 

 

 

歴史が面白い944

令和5年1月29日

  <1月29日>

「#対コロナ終了相次ぐ。

 #中国、日本人ビザ発給再開。

 #「第8波」介助増え病院疲弊

 @長距離砲の供与要求。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

対コロナ終了相次ぐ。各地の自治体で、新型コロナウイルス対策で行われた事業を終了する動きが広がっている。宮城県はコロナワクチンの大規模接種会場を閉鎖し、千葉県は徹底した感染対策を講じる飲食店にお墨付きを与える認証制度を終える。政府がコロナの感染症法上の分類見直しを決めるなか、自治体も役割を終えた対策の整理に動き始めた。

日本経済新聞1月30日)

 

中国、日本人ビザ発給再開。在日本の中国大使館は29日、日本人向けの渡航ビザ(査証)の発給手続きを同日から再開すると発表した。春節旧正月)の大型連休が終わり、新型コロナウイルスを封じ込める「ゼロコロナ」政策で減速した国内経済を早期にテコ入れするため、日中間の交流の活性化を狙ったとみられる。

日本経済新聞1月30日)

 

「第8波」介助増え病院疲弊新型コロナウイルスの感染の波は収まらず、医療機関が逼迫している。もともと患者を受け入れる医療機関が限られる中、高齢者が多いため介助が必要で、数字以上の負担が医療現場にかかる。「これまでの波で一番きつい」という悲鳴が上がっている。

毎日新聞1月30日)

 

長距離砲の供与要求。ウクライナのゼレンスキー大統領は28日夜の演説で、同日午前の砲撃で東部ドネツクコスチャンチニフカの住宅が砲撃され、3人が死亡、14人が負傷したと明らかにした。こうした前線後方からのロシア軍の砲撃を防ぐため、長距離砲の供与が必要だと欧米諸国に訴えた。28日のロシア軍による砲撃では、長距離の地対空ミサイルシステム「S300」が使用され、建物4棟が被害を受けた。

日本経済新聞1月30日)

歴史が面白い943

令和5年1月28日

  <1月28日>

「#コロナ起源、迷宮入りか。

 @米欧の戦車供与「300両超」。

 *「台湾有事は2025年」。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

コロナ起源、迷宮入りか。中国・武漢新型コロナウイルスの流行が始まってから4年目に入った。ウイルスの起源はまだ不明で、野生動物に由来するという説が有力だが決定的な証拠はない。中国は非協力的で新たなパンデミック(世界的大流行)に備えて解明が求められるが、迷宮入りの様相が強まっている。

コロナの起源を巡っては大きく2つの説がある。多くの科学者が可能性が高いと考えるのは野生動物由来とする説だ。もう一つは中国科学院武漢ウイルス研究所から流出したとする説で、特に米共和党などが主張する。

日本経済新聞1月29日)

 

米欧の戦車供与「300両超」。ウクライナのオメルチェンコ駐仏大使は27日、ウクライナに供与される戦車が計321両になると明らかにした。フランスメディアに語った。ロシア軍は2月か3月にもウクライナに新たな攻勢を始める可能性があり、米欧諸国はウクライナ兵の訓練も含めて主力戦車の引き渡しを急ぐ。ウクライナは米欧諸国に対し、次の軍事支援として戦闘機の供与にも言及し始めている。ロイター通信によるとウクライナ国防省顧問は25日に「次の大きなハードルは戦闘機だ」と述べ、一層の支援拡充を要請した。

日本経済新聞1月29日)

 

「台湾有事は2025年」。米空軍高官が内部メモで、台湾有事が2025年に起きると予測して準備を急ぐよう指示したことが27日、分かった。米政府当局者が日本経済新聞の取材でメモの存在を認めた。個人の見解だとみられるが、中国による台湾侵攻の可能性を巡る米軍の警戒の高まりを浮き彫りにした。

中国に対処するため、日本の沖縄から台湾を通りフィリピンに至る「第一列島線」の内側で戦って勝利できる統合部隊が必要だと強調。

日本経済新聞1月29日)

歴史が面白い942

令和5年1月27日

  <1月27日>

「#「5類」5月8日移行決定。

 #コロナ危機対応 出口へ。

 #科学的検証 欠いた3年。

 *首相「先制攻撃とならない」。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

「5類」5月8日移行決定。政府は27日、新型コロナウイルス感染症法上の分類を5月8日に「5類」に引き下げると決めた。季節性インフルエンザと同じ分類にし、平時の社会経済活動に戻れるよう大幅な対策緩和に踏み切る。患者が払う医療費支援などは段階的に縮小する。具体策を3月上旬をめどに公表する。

日本経済新聞1月28日)

 

コロナ危機対応 出口へ。暮らしや企業活動に制約をもたらしてきた新型コロナウイルス対応が転機を迎える。3カ月後に感染症法上の分類を「5類」に変更し、危機対応は出口に向かう。一律の感染対策はなくなり、個別に判断する。企業や学校を円滑な移行をめざすが、対応に悩むケースもある。

日本経済新聞1月28日)

 

科学的検証 欠いた3年。感染症法上の「5類」への移行がようやく決まった。政府が検討を始めたのが昨年秋ごろ。遅すぎたといえる。外すか否か。世間の大いなる関心にもなったマスク。個々でみれば飛沫を防ぎ、感染の広がりを抑えるのは確かだが、「社会の着用」によって感染者数や死亡者数をどれほど減らすことができたのか。科学的に分析できていない。これでは「脱マスク」の判断が迷走する。21年の東京五輪開催を巡り露呈した政治と科学との溝もうまらないまま、科学がリスクを「評価」し政治が「管理」する。本来あるべき両者の区割分担はいまも曖昧だ。何が良くて、何がまずかったのか。3年間の徹底検証が欠かせない。

日本経済新聞1月28日)

 

首相「先制攻撃とならない」。岸田文雄首相は27日の参院本会議で、敵基地攻撃能力(反撃能力)について「先制攻撃とはならない」と明言した。政府方針通りの説明だが、野党から「どう解釈するかは相手国次第」と指摘が相次いでおり、30日から始まる衆院予算委員会で大きな論点となりそうだ。

敵基地攻撃のタイミングについて、政府は「相手が攻撃に着手した時」とするが、野党からは「現時点で技術的に不可能に近く、国際法違反の先制攻撃になる」(立憲民主党泉健太代表)との批判が相次いでいる。27日の参院本会議でも共産党小池晃書記局長が「相手国からすれば事実上の先制攻撃だ」と指摘した。

朝日新聞1月28日)

 

歴史が面白い941

令和5年1月26日

  <1月26日>

「#コロナ5類 5月8日移行。

 #無料接種「来年度末まで」。

 #塩野義、感染症専心の勝算。

 @戦車供与140両超に拡大。

 @欧州 安保に地殻変動

 @北欧は中立政策脱却。

 @露 長期戦にらみ対抗か。

 *「戦争やむなしの考えでは」。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

コロナ5類 5月8日移行。政府は新型コロナウイルス感染症法上の分類を大型連休明けの5月8日に「5類」に移行する方針を固めた。変更後は感染者や濃厚接触者らの待機期間は撤廃され、医療は段階的に通常の体制に移る。政府は27日に新型コロナ感染症対策本部を開き、正式に決める。

日本経済新聞1月27日)

 

無料接種「来年度末まで」。厚生労働省は26日、厚生科学審議会(厚労相の諮問機関)の部会を開き、新型コロナウイルスのワクチンの4月以降の接種について議論を始めた。専門家からは無料で打てる期間について2023年度末まで1年延長を求める声が相次いだ。延長期間や接種間隔などの詳細を2月にも決める。

日本経済新聞1月27日)

 

塩野義、感染症専心の勝算。塩野義製薬は世界で3番目となる新型コロナウイルスの飲み薬「ゾコーバ」を実用化した。欧米のメガファーマ(巨大製薬会社)に比べると、塩野義の売上高は10分の1以下でしかないが、スイス・ロシュなどが断念する中で小兵の勝ち筋を示した。年間売上高が1000億円を超す大型薬「ブロックバスター」になると見込むゾコーバを強みに、感染症領域への専心でグローバル競争に勝ち抜けるか。

日本経済新聞1月27日)

 

戦車供与140両超に拡大。米国とドイツが25日、ロシアの軍事侵攻を受けるウクライナへの戦車の供与を決めた。欧米による主力戦車の供与数は140両を超える見通しで、膠着する戦局の打開につながると期待される。ロシア側は猛反発しており、ウクライナ軍の強化とロシア軍の攻勢のどちらが先か、時間との戦いも焦点になる。

日本経済新聞1月27日)

 

欧州 安保に地殻変動ロシアがウクライナに侵攻を始めた昨年の2月24日以降、欧州の安全保障政策は激変した。各国は侵攻を自らへの脅威とみなし、ウクライナへの軍事支援を加速した。象徴的なのはドイツだ。戸惑いながらも第二次大戦の反省に根差す反戦・平和主義を転換し、米国に背中を押される形で、主力戦車の供与にも踏み切った。

毎日新聞1月27日)

 

北欧は中立政策脱却。安全保障環境の激変は、とりわけ北欧のフィンランドスウェーデンで著しい。ロシア(旧ソ連)と西欧との間で、第二次大戦後は中立政策を取ってきた両国だが、ウクライナ侵攻で「全てが変わった」(フィンランドのマリン首相)との認識で一致。昨年5月にはNATOへの加盟を同時申請した。

毎日新聞1月27日)

 

露 長期戦にらみ対抗か。ドイツと米国が相次いでウクライナへの主力戦車供与を発表したことに、ロシアは反発している。欧米が今後、新たな兵器の支援に踏み切らないよう圧力を強めながらも、自軍の構造改革を進め、長期戦をにらんで対抗していく構えだ。

毎日新聞1月27日)

 

「戦争やむなしの考えでは」。「総理は絶対に戦争はしないという決意と確信はあるか。まさか『戦争やむなし』と考えていることはないでしょう」 26日の参院本会議で立憲民主党水岡俊一参院議員会長は、岸田文雄首相のかつての「政治の師」である古賀誠・元自民党幹事長がインタビューで語った「敵基地攻撃能力を持てば、完全に専守防衛を逸脱してしまうのではないか」との言葉を引用しつつ、反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有などを決めた首相にただした。首相は水岡氏に対し、「私が戦争をやむなしと考えていることはありません」と色をなして反論。「安保関連3文書に基づく取り組みは、平和国家としての歩みを維持することが前提だ。反撃能力は、必要最小限度の自衛の措置であり、専守防衛から逸脱するものではない」と述べたが、古賀氏との複雑な関係も相まって、苦々しい質問だったようだ。

毎日新聞1月27日)

 

 

歴史が面白い940

令和5年1月25日

  <1月25日>

「#「減少傾向 続く見込み」。

 #感染対策「個人の選択尊重」。

 @独、戦車の供与決定。

 @ウクライナ、高官解任続く。

 *防衛財源「家計に配慮」。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

「減少傾向 続く見込み」。新型コロナウイルスの今後の感染状況について、厚生労働省の助言機関は25日、「全国的には減少傾向が続くことが見込まれる」との見解をまとめた。新規感染者数の減少傾向が継続していることを踏まえたもので、死者数や救急搬送困難事案についても、高水準にあるものの「減少傾向」と分析した。ただし、免疫の低下や中国からの感染者流入に警戒感を示した。

日本経済新聞1月26日)

 

感染対策「個人の選択尊重」。新型コロナウイルス感染症法上の5類への移行に備え、専門家有志は25日に今後の身近な感染対策に関する見解を公表した。5類になると感染対策は自主的な判断が中心となる。専門家はマスク着用も念頭に置いた感染対策は個人の選択が尊重されるべきだとした。リスクが高い高齢者を守ることなど周囲への配慮を前提とした。

日本経済新聞1月26日)

 

独、戦車の供与決定。ドイツ政府は25日、ウクライナに独製主力戦車「レオパルト2」を供与することを決めた。ショルツ首相はこれまで供与に慎重だったが、欧州安全保障の強化に向けて方針を転換した。ポーランドなどが保有する戦車の提供も承認する。米国も同日、主力戦車「エイブラムス」の供与を決定した。

ロイター通信によると、スペインも25日、供与の用意があると明らかにした。

日本経済新聞1月26日)

 

ウクライナ、高官解任続く。ウクライナで不祥事などを理由とした政府高官の解任や辞職が相次いでいる。国防省は24日、軍の後方支援を担当していたシャポワロフ次官を解任したと発表した。検察庁も同日、シモネンコ副検事総長を解任したと明らかにした。23日には、ティモシェンコ大統領府副長官が辞任した。ロイター通信が伝えた。

日本経済新聞1月26日)

 

防衛財源「家計に配慮」。岸田首相の施政方針演説に対する各党の代表質問が25日、衆院本会議で始まった。首相は防衛力の抜本的強化について、「しっかりとした財源が不可欠だ」と述べ、2023年度から5年間で総額43兆円の防衛費を確保する方針に理解を求めた。その際、「家計や中小企業への影響に十分に配慮する」と強調した。

(読売新聞1月26日)

歴史が面白い939

令和5年1月24日

  <1月24日>

「#接種4月以降も無料。

 #コロナ病床 実態調査へ。

 @露、イランと協力拡大。

 @大統領府副長官 事実上の解任。

 *防衛増税「丁寧な説明を」政府有識者会議 議事録を公開。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

接種4月以降も無料。厚生労働省新型コロナウイルスワクチンの無料接種を4月以降も続ける方向で調整に入った。現在は予防接種法上の「特例臨時接種」に位置付け、3月末を期限として公費で負担している。

日本経済新聞1月25日)

 

コロナ病床 実態調査へ。加藤勝信厚生労働相は24日、新型コロナウイルス患者向けの病床を確保するために医療機関に支給してきた補助金を巡り、実態調査に乗り出す考えを示した。補助金を受け取りながら看護師らの人員が整わないことを理由に断っていないかなどを調べる。

日本経済新聞1月25日)

 

露、イランと協力拡大。ウクライナに侵攻したロシアは欧米諸国などからの制裁が続く中、イランとの関係拡大に力を入れている。ウォロジン露下院議長は23日にイランを訪れ、外交関係や通商面での協力を確認した。ロシアはイラン製の攻撃用無人機をウクライナの前線に投入してきたと伝えられており、兵器の購入においてイランへの依存を深めていくとみられる。

毎日新聞1月25日)

 

大統領府副長官 事実上の解任。ウクライナのゼレンスキー大統領は23日付で、ティモシェンコ大統領府副長官の辞任を承認した。理由は明らかにされていないが、ティモシェンコ氏は人道支援用に提供された自動車を私物化しているとの批判が出ていて、事実上の解任となった。

日本経済新聞1月25日)

 

防衛増税「丁寧な説明を」政府有識者会議 議事録を公開。政府は24日、2022年に開いた有識者会議の全議事録を内閣官房のホームページで公開した。防衛費増額に伴う増税はやむを得ないとしつつも岸田文雄首相の丁寧な説明が必要だとの意見が大半を占めた。規模ありきで議論が進んでしまわないか警戒する声もあがった。

日本経済新聞1月25日)