歴史が面白い319

令和3年4月30日

  <4月30日>

ワクチン接種「休日・夜間も」菅義偉首相は30日、首相官邸日本医師会中川俊男会長、日本看護協会の福井トシ子会長と会談した。新型コロナウイルスのワクチンの接種を急ぐため、地方自治体が休日や夜間に接種ができるよう協力を求めた。集団接種を担う医師や看護師への報酬を引き上げると表明した。(日本経済新聞5月1日)

 

PCRで感染力判別。東京都世田谷区と慶応大学の西原広史教授は、新型コロナウイルスを他の人に感染させる可能性のある人を見分ける方法として、PCR検査が活用できるとの研究成果を公表した。陽性者の感染力の強さを判別できれば、より効果的な感染防止策につなげられる可能性がある。

自治体が手掛ける行政検査の場合、増幅させる反応を40回繰り返す。ゲノム医療に詳しい西原氏は「ごく微量のウイルスしか持たない感染者は、陽性と判断されても他人に移す心配はほとんどない」と指摘する。

海外の先行研究では、検出に必要な増幅反応の回数(Ct値)が35を超えるようなケースでは、感染力が弱いことが示されているという。西原氏らは、Ct値が30以下検出される検体の持ち主が日常生活の中で感染力が強いとみている。

世田谷区が独自に手掛けるPCRで陽性率確認された78人分の検体を抽出し、区と西原教授で分析したところ、ウイルス量が多いとみられるCt値25以下の感染者が27人いた。このうち、8割を65歳以上の高齢者が占めた。(同)

 

国交省 宿泊業 対策に500万円。政府は30日、新型コロナウイルスによる3度目の緊急事態宣言で影響を受ける事業者への支援策を発表した。国土交通省は感染防止に取り組む宿泊業に最大500万円を補助する。検温に使うサーモグラフィーの導入費用のほか、非接触型のチェックインシステムなどのデジタル投資にも使えるようにする。

旅行支援策「Go To トラベル」事業の予算のうち約1000億円を充てる。

厚生労働省は原則、5月から縮小する雇用調整助成金の特例措置に関し緊急事態宣言の発令地域は現行水準を維持する。1人当たりの上限は1日1万5千円、助成率は最大100%となる。(同)

 

高齢者接種 続く綱渡り菅義偉首相が30日に日本医師会日本看護協会にワクチン接種をめぐって協力を要請したのは大型連休明けから加速をめざすためだ。希望する高齢者への接種を7月末までに完了する目標を達成するには1日80万回ほどの接種体制を整える必要がある。自治体による医者や看護師の確保は途上で、今後10万人規模の上積みが必要となる。(同)

 

救急搬送先 見つからぬ新型コロナウイルスの感染拡大に伴う3度目の緊急事態宣言の対象地域で病床が逼迫し、救急車を呼んでも搬送先の医療機関がすぐに見つからないケースが頻発している。大阪府では受け入れ先が決まるまでに約2日間を要した事例が発生。東京都でも増加傾向にある。病床の確保に加え、空きベッド情報を常時、消防と共有できる仕組みの整備が欠かせない。(同)

 

(コメント)

世田谷区と慶応大学でPCRで感染力の研究をしたという。

PCR検査では、検体の増幅反応の回数(Ct値)が問題となっている。

行政検査では40回で設定され、これが回数が多いのではないかと一部でいわれている。

人に移すほどの感染力のない微量のウイルスまで検出するレベルだという。

世田谷区と慶応大学の研究ではCt値が30以下が日常生活で感染力が強いとみている。

海外の先行研究ではCt値が35を超えるようなケースでは感染力が弱いことが示されているという。

PCR検査での陽性者はイコール新型コロナウイルス感染者とみなされる。

国際的にはどうなっているのだろうか。