歴史が面白い404

令和3年7月24日

  <7月24日>

飲食5割超、時短応じず新型コロナウイルスに関する4回目の緊急事態宣言が発令中の東京都で、都の要請に従わずに午後8時以降も営業する店舗が増えている。日本経済新聞が新宿などの個人飲食店500店を調べたところ5割超の店舗が時短営業していなかった。時短協力金の支給の遅れなどが店主らの離反を招き、緊急事態宣言の実効性が薄れている。

日本経済新聞の記者が緊急事態宣言が発令されたのちの16日と19日に、新宿、渋谷、池袋、新橋、上野の各駅周辺の5地点で、営業していた個人飲食店100店舗ずつを目視調査した。全体の52%、262店舗が午後8時以降も営業していた。

開いていた店が最も高かったのは新宿駅周辺で、7割に迫る68店舖。サラリーマンが多い上野駅周辺は6割、新橋駅周辺は5割だった。渋谷駅と池袋駅周辺はそれぞれ4割だった。

要請に従わない背景には、協力金の支給の遅れがある。1月に申請した協力金が7月まで支給されなかったケースもあり、店の資金繰りを支えられていない。新橋で深夜営業する40代の居酒屋店長は「売り上げは急激に下がっており、経営は回らない」と話した。(日本経済新聞7月25日)

 

 

(コメント)

飲食店の5割が時短営業をしていないという。

協力金の支給が遅れており、経営が成り立たないというのが主な理由だ。

それで現状を東京都産業労働局のHPで調べてみた。

   対象         申請店舗数   処理件数割合

3月8日~3月31日分   104500件   97%

4月1日~4月11日分    97300件   82%

4月11日~5月11日分   53100件   44%

 

平均処理日数

1月8日~2月7日    24.5日

2月8日~3月7日    17.1日

3月8日~3月31日    9.2日

4月1日~4月11日    4.8日

以上が開示内容である。

対象期間では5月12日~5月31日、6月1日~6月20日、

6月21日~7月11日があるが載せられていない。

 

支給実績では4月11日~5月11日が44%で半数以下が支給されていない。

5月12日以降はさらに低いのだろう。

申請店舗数を見ると3月の104500件から5月上旬の53100件と半減している。

そもそも申請する店舗が減少している。

これは時短営業をしていないところもあるが、廃業したところも多いのではないか。

身近な街の様子をみていると廃業が目立ってきているからだ。

 

そろそろ営業自粛という手段で制限するのは困難になってきている。

 

 

接種証明、入国活用も検討。政府は26日、新型コロナウイルスワクチンの接種証明書の申請受け付けを始める。海外渡航向けの発行が目的で、全国の市区町村で対応する。まずイタリアなど5ヵ国が対象になる。東京五輪後の感染状況を見ながら、証明書を持つ人が日本への入国時に利用できる措置の導入も検討する。

日本経済新聞7月25日)

 

世界で食料不足深刻。気候変動と新型コロナウイルス禍が世界で深刻な食糧不足をもたらしている。国連によると、2020年は7億2000万~8億1100万人が飢餓に苦しみ、前年比で約1億6000万人増えた。農作物の不作や輸出制限で食料価格が高騰しており、飢餓人口は一段と増える恐れがある。(日本経済新聞7月25日)