歴史が面白い806

令和4年9月6日

  <9月6日>

「#コロナ療養7日に短縮。

 #都立14病院 稼働率4割止まり。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

コロナ療養7日に短縮。岸田文雄首相は6日、新型コロナウイル感染者が療養のため待機する期間について現在の原則10日間を7日間に短縮すると表明した。感染者の詳細な情報を集める「全数把握」に関しては26日から全国一律で簡素な方法に見直すと強調した。

感染者の療養期間は米国やドイツがすでに5日間まで短縮し、英国は撤廃した。

全数把握に関しては氏名や年齢などの報告を求める対象を4類型に限定する。①65歳以上②入院が必要な患者③治療薬投与などが必要な人④妊婦ーのリスクが高い人々に絞る。

日本経済新聞9月7日)

 

都立14病院 稼働率4割止まり。新型コロナウイルの「第7波」で病床の3割近くを占める「東京都立病院機構」(安藤立美理事長)が運営する計14の病院の稼働率が低迷している。厚生労働省が病床使用率を公表した8月17日時点で、都内全体の平均を大きく下回り、1千床以上が空いている。民間病院からは「民間に協力を要請しながら、都立病院に空床が目立つのはいかがなものか」といった批判の声もあがる。

都立病院機構は経営効率化を進め、持続的な医療の提供を目指すとして今年7月に設立された。都に代わって病院の運営を行う地方独立行政法人で、八つの都立病院と六つの公社病院、がん検診センターの運営を引き継いだ。

だが、同機構の14病院の使用率は、厚労省と同機構の資料によると約39.5%(疑い患者を含む)。陽性者では36.5%で、都全体の使用率の59.7%(8月17日時点)を約20ポイントも下回る。

昨夏の「第5波」では、14病院の病床使用率は8月中に5~7割程度、9月上旬には76%だった。

病床確保料を受け取りながら、稼働しない「幽霊病床」があるのはおかしいとの指摘も。患者への診療体制確保のため、病院の機能や病床の種類に応じて1床あたり1日43万6千~1万6千円の病床確保料が支払われる。

朝日新聞9月7日)