歴史が面白い804

令和4年9月4日

  <9月4日>

「#コロナ「息切れ倒産」相次ぐ。

 @原発1基再び停止。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

コロナ「息切れ倒産」相次ぐ。長引く新型コロナウイル禍に起因する企業倒産が広がっている。帝国データバンクによると、7月の倒産件数は2020年3月以降では初めて3カ月連続で前年同月を上回り、コロナ関連倒産も5~8月で計683件と前年比22%増えた。実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)などの支援を受けたものの、過剰債務で再建を断念する「息切れ倒産」が生じ始めた。

日本経済新聞9月5日)

 

原発1基再び停止。国際原子力機関IAEA)は3日、南部ザポロジェ原発で稼働中の原子炉2基のうち5号機が再び運転を停止したと発表した。6号機は稼働し、原子炉の冷却や一般家庭などへの電力供給を行っているという。ロシアとウクライナは互いに相手の攻撃によるものだと非難している。

日本経済新聞9月5日)

 

歴史が面白い803

令和4年9月3日

  <9月3日>

「#感染12万3376人。

 #補助金対象病院 13%が未達水準。

 #コロナ病床 有効活用遠く。

 #肺炎死「減少」 目立つ持病・衰弱。

 @ロシア、ガス再開延期。

 @ウクライナ、南部で攻勢。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

感染12万3376人。国内の新型コロナウイルス感染者は3日、新たに3万3376人確認された。288人の死者が判明し、重症者は前日から33人減の506人となった。東京都では1万2561人の感染が確認された。前週の同じ曜日から4565人減り、13日連続で1週間前を下回った。

(読売新聞9月4日)

 

補助金対象病院 13%が未達水準。8月上旬時点で新型コロナウイルス患者に対応している全国2369病院の13%にあたる318病院で、病床使用率が国の補助金の基準を下回る恐れがあることが分かった。70病院は感染者の受け入れがゼロだった。過去の流行で病床の逼迫が生じた教訓が生きておらず、第7波でなお医療の目詰まりの懸念が消えていない。

日本経済新聞9月4日)

 

コロナ病床 有効活用遠く。新型コロナウイルの第7波でも病床を有効活用できていない実態が分かった。行政と医療機関のリアルタイムの情報共有など、限りある医療資源を無駄にしない仕組みづくりが必要だ。

約40の即応病床を持つ中国地方の公立病院は入院がゼロだった。担当者は「軽症で自分で歩ける患者しか受け入れられないと県に伝えている。県から入院要請がない」と説明する。

全国最多の245の即応病床がある都立多摩総合医療センターの使用率は28%だった。担当者は「第7波は80、90代など高齢患者が多い。軽症でも基礎疾患の対応が必要で、介護などの人手を要する」と話す。感染や濃厚接触による職員の欠勤も影響したという。

空回りをなくすにはIT(情報技術)がひとつのカギになる。行政と病院がリアルタイムで病床の使用状況を共有して入院先を調整できれば、救急搬送先を見つけるのに時間がかかるような事態を減らせる。

日本経済新聞9月4日)

 

肺炎死「減少」 目立つ持病・衰弱。新型コロナウイルの「第7波」で死者数が過去最悪の水準となっている。感染力の強いオミクロン株の新系統「BA.5」の流行で感染者が急増するなか、コロナでは重症と診断されないまま、持病の悪化や全身の衰弱による高齢者の死亡が目立つ。

「以前のように新型コロナによる肺炎で亡くなる患者は少ない」昭和大病院(東京)の相良博典病院長は第7波の変化をそう語る。同病院には現在、新型コロナの患者約40人が入院する。コロナによる呼吸困難で人工呼吸器をつける人はわずかだ。多くは、感染を契機に、がんや心臓、腎臓などの持病が悪化したり、脱水症状で衰弱したりするなど多様な原因で、厳しい状態になっているという。

(読売新聞9月4日)

 

ロシア、ガス再開延期。ロシア国営の天然ガス会社ガスプロムは2日、欧州向けガスパイプライン「ノルドストリーム」での供給再開を当面延期すると発表した。背景には欧米による対ロシア制裁への反発がある。主要7カ国(G7)の財務相が2日に合意したロシア産石油の輸入価格上限設定に対抗措置を取った可能性も否定できない。

日本経済新聞9月4日)

 

ウクライナ、南部で攻勢。国防省は3日、ウクライナ軍が同国南部で攻勢を強めているとの分析を公表した。ロシア軍の兵たんや指導力が乏しく、一定の成果を上げていると指摘した。

日本経済新聞9月4日)

 

 

歴史が面白い802

令和4年9月2日

  <9月2日>

「#全国コロナ死者 過去最多の347人。

 #改良ワクチン3000万回分。

 #ワクチン接種後 29歳男性が死亡。

 #コロナ 進まぬ「5類並み」。

 #定点把握 全面移行は保留。

 @ロシア側、一部施設認めず。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

全国コロナ死者 過去最多の347人。新型コロナウイルス感染症の死亡は2日、全国で新たに347人確認された。公表日ベースで最も多かった8月23日の343人を上回り、最多を更新。秋田県で発表方式を見直し、過去の未公表分を追加計上したことで死者数が膨らんだ。

日本経済新聞9月3日)

 

改良ワクチン3000万回分。厚生労働省は2日、都道府県ごとの新型コロナウイルスのオミクロン型対応ワクチンの配分量を公表した。19日ごろから3週間かけて米ファイザー製を2800万回分、米モデルナ製を200万回分配送する。

日本経済新聞9月3日)

 

ワクチン接種後 29歳男性が死亡。厚生労働省は2日、ワクチンの安全性について評価する専門部会で、米ノババックスの新型コロナウイルスワクチン接種を受けた29歳男性が死亡したと報告した。医療機関からの死因について「突然死で、心筋炎の可能性など接種との関連性は否定できない」と報告されたが、客観的な情報が不足しており、接種との因果関係は評価できないという。同社のワクチン接種後の死亡報告は初めて。

毎日新聞9月3日)

 

コロナ 進まぬ「5類並み」。新型コロナウイルス対応の見直しが進んでいない。全数把握見直しは自宅療養者らの急変リスクなどで国と自治体の間で溝がある。通常医療への移行も開業医や病院の協力拡大が見込めない。医療費の公費負担や手厚い補助金といった医療界への特別扱いが原因となり、インフルエンザのような「5類並み」への移行を難しくしている。

政府は新たな変異型の可能性なども踏まえ、早急に感染症法の位置づけを変えることには慎重姿勢を保っている。当面は変異型の特性にあわせて柔軟に対応できるよう、法改正ではなく政省令の改正で実質的に5類相当に近づけていく手法を探る。

日本経済新聞9月3日)

 

定点把握 全面移行は保留。厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染者の把握に関し、特定の医療機関からの報告を集計して感染状況を監視する「定点把握」への全面的な移行については当面見合わせる方針を決めた。厚労省幹部が2日明らかにした。

厚労省幹部は、定点把握の導入時期について、新型コロナの感染症法上の位置づけを変更するタイミングが考えられるとの認識を示した。将来的な導入に向け、この秋にも一部の自治体で定点把握を試行する方向で調整しており、感染動向を把握できる手法やその精度を見極めたい考えだ。

毎日新聞9月3日)

 

ロシア側、一部施設認めず。ウクライナ国営原子力企業のエネルゴアトムは2日、南部のザポロジェ原子力発電所を視察中の国際原子力機関IAEA)が一部施設の調査を認められなかったと通信アプリで明らかにした。調査がロシア側の案内で実施される限り「公平な評価をすることは困難だ」と非難した。

視察できなかったのは原発内の「危機管理センター」。エネルゴアトムは同センターに「武装したロシアの侵略者が隠れている」と主張。

グロッシ事務局長は1日「最も重要なのはIAEAの職員が常駐することだ」と述べていた。

日本経済新聞9月3日)

 

 

 

歴史が面白い801

令和4年9月1日

  <9月1日>

「#全国14万人感染。

 #新ワクチン、高齢者から。

 #「司令塔 体制強固に」。

 #都民割が再開 予約殺到。

 #中国コロナ再燃 地域封鎖相次ぐ。

 @ザポロジエ原発1基停止。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

全国14万人感染。新型コロナウイルス感染症者は1日、全国で新たに14万9906人確認された。前週の木曜日より約7万人減った。死者は306人で、累計で4万人を超えた。重症者は555人。

毎日新聞9月2日)

 

新ワクチン、高齢者から。政府は月内にも接種を始める新型コロナウイルスのオミクロン型対応ワクチンについて、現在4回目接種の対象となっている高齢者や基礎疾患のある人などから始める方向で検討に入った。

日本経済新聞9月2日)

 

「司令塔 体制強固に」。加藤勝信厚生労働相は1日、日本経済新聞などのインタビューで、新型コロナウイルスなどの感染症流行時の司令塔機能強化に向け「首相がリーダーシップを発揮するための体制をより強固にしていく」と述べた。政府は2023年度中に「内閣感染症危機管理統括庁」を創設する方針だ。これまでの対応を検証した政府の有識者会議は22年6月、病床確保や自宅療養者の健康管理体制の不備などを指摘している。政府と自治体でバラバラだったコロナ対応が問題の一因だった。

日本経済新聞9月2日)

 

都民割が再開 予約殺到。東京都が1日、都民の都内旅行を補助する「もっとTokyo」(都民割)を再開した。都内のホテルや観光サービスも対応プランを売り出し、即日完売する事例もあった。

都民割は1人1泊あたり5000円を助成し、18歳までの子どもは補助額を1000円上乗せする。ワクチンの3回目接種完了、または検査での陰性確認が利用条件だ。計30万泊分を宿泊、旅行業者に割り当てる。

日本経済新聞9月2日)

 

中国コロナ再燃 地域封鎖相次ぐ。中国で新型コロナウイルスの感染が再び拡大し、地域の封鎖が相次いでいる。成都市が2100万人を対象に事実上の大規模な都市封鎖(ロックダウン)に踏み切り、北京市周辺や東北部、南部も移動を厳しく制限し始めた。中国共産党の幹部人事を決める党大会を10月に控え、習近平(シー・ジンピン)指導部は「ゼロコロナ」政策を徹底する方針だ。

日本経済新聞9月2日)

 

ザポロジエ原発1基停止。ウクライナ国営原子力企業エネルゴアトムは1日、ロシア軍の制圧下にあるウクライナ南部のザポロジェ原発の敷地内で露軍の砲撃があり、緊急保護システムが作動し稼働中の原子炉2基のうち1基が停止したと発表した。

国際原子力機関IAEA)の視察団は1日、予定より遅れて同原発に到着した。ロイター通信が報じた。

毎日新聞9月2日)

歴史が面白い800

令和4年8月31日

  <8月31日>

「#感染17万108人。

 #「病床使用率 高止まり」。

 #ワクチン打ち手2職種追加。

 #病床確保拒否で罰則。

 #米 改良型ワクチン許可。

 #第7波、新学期「日常」遠く。

 #感染対策「第7波」後にらむ。

 @IAEA調査団 キーウを出発。

 @「サハリン2」出資 露承認。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

感染17万108人。国内の新型コロナウイルス感染者は31日、新たに17万108人確認された。死者は前日より19人増の338人、重症者は27人減の591人だった。東京都では、新たに1万5428人の感染が判明した。前週の同じ曜日から1万16人減り、10日連続で1週間前を下回った。

(読売新聞9月1日)

 

「病床使用率 高止まり」。新型コロナウイルスの感染状況を評価する厚生労働省の助言機関は31日、「病床使用率は高止まりしており、死亡者数も最高値を超える状況が続いている」との見解をまとめた。全国の新規感染者数は減少に転じたものの、夏休み後の学校再開により、再び増加に転じることも懸念されると指摘した。

内閣官房のまとめでは、確保病床の使用率は愛知が77%、大阪が58%、福岡は75%など、36府県で50%を上回った。

(読売新聞9月1日)

 

ワクチン打ち手2職種追加。厚生労働省は31日、新型コロナウイルスワクチンの接種に当たる医者や看護職員を確保できない場合、特例的な打ち手に、診療放射線技師と臨床工学士の2職種を加える方針を決めた。新型コロナに限らず、新たな感染症が流行した時にも認める考えだ。

ワクチンの打ち手は、医師法などで医師と看護職員に限られるが、新型コロナワクチンについては昨春、歯科医や臨床検査技師救急救命士の3職種が、特例的に認められた。

(読売新聞9月1日)

 

病床確保拒否で罰則。政府は31日、感染症法などの改正案を与党幹部に示した。高度医療を提供する特定機能病院や地域医療支援病院感染症まん延時の病床確保を義務付けると明記した。従わなければ診療報酬加算の根拠となる承認を取り消す罰則を盛り込んだ。特定機能病院は大学病院など設備が整った大病院。地域医療支援病院は診療所などと連携し地域医療の中核を担う原則200床以上の病院をさす。いずれも新型コロナウイルスのような感染症へ対応する地域の中核病院に位置づける。

日本経済新聞9月1日)

 

米 改良型ワクチン許可。米食品医薬品局(FDA)は8月31日、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の新系統「BA・5」に対応した米ファイザー製と米モデルナ製の改良型ワクチンに緊急使用許可を出したと発表した。9月から接種が本格化する見通しだ。ファイザー製は12歳以上、モデルナ製は18歳以上を接種対象とする。

(読売新聞9月1日)

 

第7波、新学期「日常」遠く。新学期を迎え、全国の学校で新型コロナウイルスの「第7波」への警戒が続く。小中高校では期間限定で部活動を制限したり、オンラインを併用したりして感染拡大の防止を図る。夏休み期間に10代以下の感染割合は低下したものの、新規感染者数はなお高水準で推移する。対策の効果を見極めつつ、日常の学校生活を取り戻していく。

日本経済新聞9月1日)

 

感染対策「第7波」後にらむ。政府は31日、新型コロナウイルス感染症の新たな対策を発表した。水際対策は9月7日に、1日あたり2万人の入国者数の上限を5万人に引き上げる。オミクロン型に対応したワクチン接種は9月開始への前倒しを検討する。感染拡大「第7波」後の正常化をにらみ、コロナとの共生に向けた体制整備を急ぐ。

日本経済新聞9月1日)

 

IAEA調査団 キーウを出発。国際原子力機関IAEA)の調査団は31日、砲撃にさらされるウクライナ南部のザポロジェ原子力発電所に向け首都キーウ(キエフ)を出発した。

日本経済新聞9月1日)

 

「サハリン2」出資 露承認。ロシア政府は、三井物産三菱商事に対し、ロシア極東の石油・天然ガス事業「サハリン2」の新たな運営会社の株式保有を認めると発表した。出資比率はこれまでと同じで、三井物産が12.5%、三菱商事が10%となる。

(読売新聞9月1日)

 

歴史が面白い799

令和4年8月30日

  <8月30日>

「#小児向け3回目接種 ファイザー製承認。

 #コロナ入院給付金 見直し。

 @ウクライナ南部で反攻。

 @IAEA、キーウ到着。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

小児向け3回目接種 ファイザー製承認。厚生労働省は30日、米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンについて小児向け3回目接種を特例承認したと発表した。今後、予防接種法の「臨時接種」に位置づける手続きを経て、9月にも無料で受けられるようになる。

アストラゼネカ製のコロナ薬「エバシェルド」も同日、特例承認した。

日本経済新聞8月31日)

 

コロナ入院給付金 見直し。日本生命保険第一生命保険などの大手生命保険会社が、新型コロナウイルスの感染者が自宅で療養する場合に支払っている入院給付金の対象を見直す検討に入った。早ければ9月下旬から新たな基準を適用し、対象を65歳以上の高齢者や妊婦など重症化の恐れが高い場合に限定する。

日本経済新聞8月31日)

 

ウクライナ南部で反攻。ウクライナ軍は同国南部へルソン州の奪還を目指し。ロシア軍への攻撃を強めている。ウクライナのアレストビッチ大統領府長官顧問は29日、同州の複数の地区で「(ロシアの)防衛線を突破し、奥に攻め込んだ」と表明した。同州はウクライナのゼレンスキー大統領が「取り戻す」と公言するクリミアに通じる要衝。

日本経済新聞8月31日)

 

IAEA、キーウ到着。国際原子力機関IAEA)のグロッシ事務局長と専門家による調査団が29日、ウクライナの首都キーウ(キエフ)に入った。同国南部でロシア軍が占拠するザポロジェ原子力発電所の重大事故を防ぐ狙いだ。

日本経済新聞8月31日)

 

 

歴史が面白い798

令和4年8月29日

  <8月29日>

「#国内新規感染 10万人下回る。

 #オミクロン型対応ワクチン 来月にも接種開始。

 #子ども2回目接種2割。

 #アストラ製治療薬を了承。

 #コロナ全数把握 4県が見直し。

 @原発IAEA調査団。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

国内新規感染 10万人下回る。国内の新型コロナウイルス感染者は29日、全都道府県と空港検疫で新たに9万6145人確認された。10万人を下回るのは7月19日以来となる。死者は233人で、重症者は前日から1人増の628人だった。

東京都では9880人の新規感染者が判明した。前週の同じ曜日から5205人減り、8日連続で1週間前を下回った。1万人を割るのは7月11日(6231人)以来。

(読売新聞8月30日)

 

オミクロン型対応ワクチン 来月にも接種開始。厚生労働省新型コロナウイルスのオミクロン型に対応した改良ワクチンの接種を9月中に始める検討に入った。これまでは自治体などに対して、9月に順次ワクチンを輸入し、10月半ば以降に始める想定と説明していた。

厚労省は米ファイザーと米モデルナから供給を受ける契約を結んでいる。両社とも8月上旬に厚労省への承認申請を済ませている。接種の前倒しには両社からの早期のワクチン調達が必要になる。

日本経済新聞8月30日)

 

子ども2回目接種2割。5~11歳の小児を対象とした新型コロナウイルスのワクチン接種が進んでいない。小児の2回目の接種率は2割程度と低く、促進に課題を残す。新規の感染者数が高止まりを続けるなか、厚生労働省の専門部会は29日、小児の3回目接種を了承した。厚労相の正式な承認を経て、9月にも始まる。

日本経済新聞8月30日)

 

アストラ製治療薬を了承。厚生労働省の専門部会は29日、英国の製薬大手アストラゼネカ製の新型コロナウイルス治療薬について特例承認を了承した。軽症から中等症の患者向けの治療薬となる。

厚労相が近く正式に承認する。同治療薬はアストラゼネカが6月に製造販売承認を求めて申請していた。ウイルスが体内で増えるのを防ぐ抗体薬を2種類、それぞれ筋肉に注射する。

日本経済新聞8月30日)

 

コロナ全数把握 4県が見直し。すべての新型コロナウイルス感染者の詳細な情報を集める「全数把握」をめぐり、宮城、茨城、佐賀の少なくとも4県が見直す方針を決めた。29日までに厚生労働相に届け出た。

日本経済新聞8月30日)

 

原発IAEA調査団。国際原子力機関IAEA)は29日、週内に専門家の調査団が攻撃を受けるウクライナ南部のザポロジェ原子力発電所に到着すると明らかにした。

米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは調査団が31日から9月3日まで活動すると報じた。

日本経済新聞8月30日)