歴史が面白い811

令和4年9月12日

  <9月12日>

「#都内感染5654人。

 #訪日個人客 受け入れ議論。

 #月内にも接種開始。

 @ウクライナ、東部反攻加速。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

都内感染5654人。国内の新型コロナウイルス感染者は12日、新たに5万2918人確認された。死者は145人、重症者は前日から7人減の412人だった。

東京都では、5654人の感染が判明。前週の同じ曜日から1642人減り、22日連続で1週間前を下回った。

(読売新聞9月13日)

 

訪日個人客 受け入れ議論。政府は新型コロナウイルスの水際対策で導入した1日あたりの入国者数上限を撤廃する調整に入った。個人旅行客の受け入れ解禁や短期滞在者の査証(ビザ)取得免除もあわせて10月までに判断する。円安を受けたインバウンド(訪日外国人)消費の回復をめざす。

日本経済新聞9月13日)

 

月内にも接種開始。厚生労働省は12日、新型コロナウイルスのオミクロン型に対応したワクチンの製造販売を特例承認した。対象は米ファイザー製が12歳以上、米モデルナ製が18歳以上で、従来のワクチンを2回以上接種した人に限る。現在5カ月以上としている接種間隔の短縮も検討する。主流であるオミクロン型への重症化や感染の予防効果を高め、感染再拡大に備える。

厚労省は19日ごろから3週間かけて、ファイザー製を約2800万回分、モデルナ製を約200万回分配送する方針だ。現行のワクチンを順次切り替える。

日本経済新聞9月13日)

 

ウクライナ、東部反攻加速。ウクライナ軍が東部を中心に侵攻したロシア軍への反攻攻勢を加速させている。米シンクタンクの戦争研究所は11日、急速な反攻で東部ハリコフ州のロシア軍制圧地域の「ほぼ全域を奪還した」との戦況分析を示した。米欧から供与された兵器でロシア軍の補給拠点をたたき、同軍の継戦能力が大幅に低下したタイミングで一気に攻勢をかけた。

日本経済新聞9月13日)

 

 

歴史が面白い810

令和4年9月10日

  <9月10日>

「#感染9万2741人。

 #コロナ 中国経済減速。

 @原発「外部電源喪失」。

 @露、東部の拠点撤退。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

感染9万2741人。国内の新型コロナウイルス感染者は10日、新たに9万2741人確認された。死者は208人、重症者は443人だった。東京都では、新たに9988人の感染者が確認された。前週の同じ曜日から2573人減り、20日連続で1週間前より下回った。

(読売新聞9月11日)

 

コロナ 中国経済減速。中国で新型コロナウイルス感染者の再拡大が、経済に影響を落とし始めた。50近い都市が封鎖(ロックダウン)され、工場の操業停止のほか、2億人超が行動制限を強いられている。共産党大会を来月中旬に控え、習近平政権は足元の景気より感染封じ込めを一段と優先している。

(読売新聞9月11日)

 

原発「外部電源喪失」。国際原子力機関IAEA)のラファエル・グロッシ事務局長は9日、ロシア軍が占拠するウクライナ南部のザポロジェ原子力発電所に関し、原子炉の安定維持に必要な「外部電源が失われている」と述べた。復旧も困難だという。「原子力事故の危険性が増大している」と危機感を示し、砲撃の即時停止を改めて求めた。

(読売新聞9月11日)

 

露、東部の拠点撤退。ロシア国防省は10日、ウクライナ東部ハルキウ州の主要拠点イジュームから部隊を「再配置」したと発表した。ウクライナ軍の反転攻勢を受け、部隊撤退を事実上認めたものだ。イジュームは、隣接するドネツク州の全域制圧を目指す露軍の出撃拠点だった。撤退により、侵略作戦の大幅な練り直しを余儀なくされる。

(読売新聞9月11日)

歴史が面白い809

令和4年9月9日

  <9月9日>

「#コロナ感染者累計 2000万人突破。

 #オミクロン型対応ワクチン 抗体量、最大1.8倍に。

 #コロナ入院給付金の対象 日生など20社、縮小発表。

 @ウクライナ、領土1000平方キロメートル奪還。

 @ウクライナ・東欧へ 米、22億ドル軍事支援。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

コロナ感染者累計 2000万人突破。新型コロナウイルスの国内感染者が9日、累計で2千万人を超えた。1千万人を超えた7月14日から2カ月足らずで倍増した。感染の第7波では感染力の強いオミクロン型の派生型「BA.5」への置き換わりが進み、全国で感染者が急拡大した。

日本経済新聞9月10日)

 

オミクロン型対応ワクチン 抗体量、最大1.8倍に。新型コロナウイルスのオミクロン型に対応した新たなワクチンの接種を認める国が広がってきた。英米が承認し、日本でも9月中の接種開始を目指している。オミクロン型への抗体の量は従来のワクチンに比べて最大1.8倍近くになる。コロナ禍は長期化しており感染力の強い変異型の拡大を抑える切り札として期待が高まっている。

ただ、効果については従来のワクチンのように感染予防や重症化を抑える明確な数値はこれ以上分かっていない。英米は詳細なデータがなくても抗体の量でオミクロン型への有効性が推測されることから承認した。

日本経済新聞9月10日)

 

コロナ入院給付金の対象 日生など20社、縮小発表。日本生命や第一生命などは9日、新型コロナウイルスの感染者に支払う入院給付金の対象を26日から高齢者や妊婦などに限ると発表した。65歳未満の軽症者は対象から外れる。

日本経済新聞9月10日)

 

ウクライナ、領土1000平方キロメートル奪還。ウクライナのゼレンスキー大統領は8日のビデオ演説で、9月1日以降の反撃によってロシアから1千平方キロメートル以上の領土を奪還したと表明した。ウクライナ軍はこれまで主に南部で巻き返しを図ってきたが、ここにきて東部でも攻勢を強めている。

同軍は米国から供与された高機動ロケット砲システム「ハイマース」を活用し、ロシア軍の補給路などを効果的に攻撃しているとみられる。

日本経済新聞9月10日)

 

ウクライナ・東欧へ 米、22億ドル軍事支援。ブリンケン米国務長官は8日、ロシアの侵攻を受けるウクライナの首都キーウ(キエフ)を予告なしに訪問した。ゼレンスキー大統領やクレバ外相と会談し、ウクライナと東欧など近隣18カ国に総額22億ドル(約3170億円)の長期的な軍事支援を実施する意向を表明した。

毎日新聞9月10日)

歴史が面白い808

令和4年9月8日

  <9月8日>

「#新ワクチンも職場接種。

 #コロナ対策、日常へ一歩。

 #療養短縮「議論足りず」。

 #「ゼロゼロ融資」月末終了。

 #病院の減収補填 保険で半分負担。

 @露のウクライナ占領地域 「住民投票11月4日」。

 @クリミアの露基地攻撃 ウクライナ認める。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

新ワクチンも職場接種。松野博一官房長官は8日の記者会見で、政府が今月から始める新型コロナウイルのオミクロン型対応ワクチンの接種に関し、職場接種の実施を検討していると述べた。接種加速に向け、自衛隊が運営する大規模接種会場の活用も調整する。

日本経済新聞9月9日)

 

コロナ対策、日常へ一歩。政府は8日に新型コロナウイルス感染症対策本部を開き、感染者の療養期間短縮など一連の緩和策を正式に決めた。夏の第7波では重症化率は低くとどまり、全国的な強い行動制限は回避できた。患者が急増しても、確保した病床を有効活用できない問題は残った。通常の経済社会活動を取り戻すには柔軟な医療提供体制を整える必要がある。

日本経済新聞9月9日)

 

療養短縮「議論足りず」。政府が新型コロナウイルの感染者が自宅などで療養する期間を短縮したことについて、尾身茂・基本的対処方針分科会長は8日、「短縮に懸念を持つ専門家が十分に議論する場がなかった」と述べた。政府による対策変更のプロセスに苦言を呈した形だ。

対策全般の見直しを検討するため新型コロナ対策分科会を開催するよう打診したものの、内閣官房から断られたとも明かした。「政府と専門家の間のコミュニケーションが前に比べて希薄になっていた。今回は少し距離感が出てきたというのが多くの専門家の感覚だ」。政権と専門家にすきま風が吹いていることをうかがわせた。

毎日新聞9月9日)

 

「ゼロゼロ融資」月末終了。政府は8日、新型コロナウイル禍で業績が悪化した中小企業の資金繰りを支えた「実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)」を9月末で終了すると発表した。足元で資金需要が一巡しているのが理由で、危機対応も出口に向かう。

日本経済新聞9月9日)

 

病院の減収補填 保険で半分負担。厚生労働省は8日、今後新たな感染症が流行した時の病院収入で支援策をまとめた。流行初期に一般医療を制限して感染症患者に対応した病院に対し、発生した減収の半分を健康保険組合などの保険者も負担する。残りは公費で賄い、負担割合は1対1となる。

日本経済新聞9月9日)

 

露のウクライナ占領地域 「住民投票11月4日」。ロシアがウクライナの占領地域で計画する「住民投票」について、プーチン大統領側近のトゥルチャク上院第1副議長は7日、「11月4日の実施が適切だ」と発言した。政権与党「統一ロシア」の発表を、インターファクス通信が伝えた。

毎日新聞9月9日)

 

クリミアの露基地攻撃 ウクライナ認める。ウクライナ国営通信社ウクルインフォルムは7日、2014年にロシアが強制編入した南部クリミア半島にあるロシア軍航空基地で今年8月に起きた爆発は、ウクライナ軍がミサイルで攻撃した結果だと認めたザルジニー総司令官の寄稿を報じた。

毎日新聞9月9日)

 

歴史が面白い807

令和4年9月7日

  <9月7日>

「#療養7日間「即日適用」。

 #コロナ重症者数「減少に転じる」。

 #ウイルス残存 8日目で16%。

 #自宅療養 外出可能に。

 #コロナワクチン「年1回に」。

 #コロナワクチン開発中止 アンジェス

 #中国 74都市封鎖。

 @ウクライナ、東部も反攻。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

療養7日間「即日適用」。加藤勝信厚生労働相は7日、新型コロナウイルス感染者が療養のため待機する期間を原則10日間から7日間に短縮する措置を7日から適用すると表明した。厚労省にコロナ対策を助言する専門家会議「アドバイザリーボード」に出席後、記者会見で語った。

日本経済新聞9月7日)

 

コロナ重症者数「減少に転じる」。厚生労働省新型コロナウイルス対策を助言する専門家組織は7日、全国の重症者数が「足元で減少に転じた」との見解をまとめた。6日までの1週間の新規感染者数は前週に比べて0.69倍に減り、着実に減少していると評価した。夏休み後の学校再開の影響を注視する必要があるとも指摘した。

日本経済新聞9月7日)

 

ウイルス残存 8日目で16%。新型コロナウイルス感染者の自宅などでの療養期間が短縮されるが、症状のある人では発症から8日目でも、6人に1人の割合でウイルスが残存している可能性があるとの分析結果が7日、厚生労働省の助言機関の会合で報告された。

国立感染症研究所のチームが、症状のある感染者57人を対象に奥の検体を調べて分析した。その結果、ウイルスが残存するリスクは発症から8日目で約16%、9日目で約10%、10日目で約6%となった。

(読売新聞9月8日)

 

自宅療養 外出可能に。加藤勝信厚生労働相は7日、新型コロナウイル感染による自宅療養期間中の外出制限を緩和すると発表した。マスク着用などを条件に、短時間に食料品買い出しなどを認める。

今後は無症状者は療養期間の初日から、症状のある人は薬なしで解熱し、症状が改善する「軽快」から24時間経過後、外出が可能となる。ただし、マスク着用と公共交通機関を利用しないことが条件で、食料品や生活必需品の買い物など必要最小限の外出のみ認められる。

(読売新聞9月8日)

 

コロナワクチン「年1回に」。米国のバイデン大統領は6日の声明で、新型コロナウイルスワクチンについて、「ほとんどの国民は年に1度、秋に接種することになる」と述べた。これまでは数か月ごとの追加接種を推奨してきたが、今後の改良型ワクチン開発や米政府の手続き次第で大幅に簡素化される可能性がある。

米政府のアンソニー・ファウチ首席医療顧問も6日の記者会見で、「劇的に異なる変異株が現れない限り、インフルエンザの予防接種と同じ間隔で受ければよい道に向かっているようだ」と述べた。

(読売新聞9月8日)

 

コロナワクチン開発中止 アンジェス大阪大学発バイオ企業のアンジェスは7日、従来型を標的にした新型コロナウイルスワクチンの開発を中止すると発表した。今後はオミクロン型を標的にしたコロナワクチンを米国のスタンフォード大学と開発していく。

山田英社長は「臨床試験(治験)中の中間解析結果を確認し、メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンの有効性を上回ることは難しいと判断した」し話す。

アンジェスは2020年3月、コロナワクチンの開発を始めると表明。ウイルスの遺伝情報をDNAを使って体内に送り込む「DNAワクチン」を開発していた。

日本経済新聞9月7日)

 

中国 74都市封鎖。新型コロナウイルスの感染が再拡大する中国で、ロックダウン(都市封鎖)に踏み切る都市が増えている。米CNNの5日の報道によると8月20日以降、全国15の省都を含む74都市が全域か部分的な封鎖措置を取り、3億人に影響している。10月の共産党大会を控え、習近平政権は「ゼロコロナ政策」を堅持する方針で、住民の不満が高まっている。

(読売新聞9月8日)

 

ウクライナ、東部も反攻。ロイター通信は7日、ロシア軍の占領地域奪還に向け、南部で反転攻勢に乗り出しているウクライナ軍が、東部ハルキウ州でも反撃を始めたと報じた。ウクライナ軍が8月29日に開始した反攻が広範囲に及んでいる可能性がある。ウクライナ軍は6日、南部へルソン、ザポリージャ両州でも露軍拠点への攻撃を強めており、戦闘の主導権がウクライナに移り始めているようだ。

(読売新聞9月8日)

 

歴史が面白い806

令和4年9月6日

  <9月6日>

「#コロナ療養7日に短縮。

 #都立14病院 稼働率4割止まり。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

コロナ療養7日に短縮。岸田文雄首相は6日、新型コロナウイル感染者が療養のため待機する期間について現在の原則10日間を7日間に短縮すると表明した。感染者の詳細な情報を集める「全数把握」に関しては26日から全国一律で簡素な方法に見直すと強調した。

感染者の療養期間は米国やドイツがすでに5日間まで短縮し、英国は撤廃した。

全数把握に関しては氏名や年齢などの報告を求める対象を4類型に限定する。①65歳以上②入院が必要な患者③治療薬投与などが必要な人④妊婦ーのリスクが高い人々に絞る。

日本経済新聞9月7日)

 

都立14病院 稼働率4割止まり。新型コロナウイルの「第7波」で病床の3割近くを占める「東京都立病院機構」(安藤立美理事長)が運営する計14の病院の稼働率が低迷している。厚生労働省が病床使用率を公表した8月17日時点で、都内全体の平均を大きく下回り、1千床以上が空いている。民間病院からは「民間に協力を要請しながら、都立病院に空床が目立つのはいかがなものか」といった批判の声もあがる。

都立病院機構は経営効率化を進め、持続的な医療の提供を目指すとして今年7月に設立された。都に代わって病院の運営を行う地方独立行政法人で、八つの都立病院と六つの公社病院、がん検診センターの運営を引き継いだ。

だが、同機構の14病院の使用率は、厚労省と同機構の資料によると約39.5%(疑い患者を含む)。陽性者では36.5%で、都全体の使用率の59.7%(8月17日時点)を約20ポイントも下回る。

昨夏の「第5波」では、14病院の病床使用率は8月中に5~7割程度、9月上旬には76%だった。

病床確保料を受け取りながら、稼働しない「幽霊病床」があるのはおかしいとの指摘も。患者への診療体制確保のため、病院の機能や病床の種類に応じて1床あたり1日43万6千~1万6千円の病床確保料が支払われる。

朝日新聞9月7日)

 

 

歴史が面白い805

令和4年9月5日

  <9月5日>

「#都内感染 7296人。

 #新ワクチン19日以降供給。

 #BA.5ワクチン 米2社が申請。

 @クリミア奪還へ意欲。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

都内感染 7296人。国内の新型コロナウイルス感染者は5日、新たに6万8253人確認された。前週の同じ曜日から約2万8000人減った。死者は221人、重症者は519人だった。

東京都の新規感染者は7296人だった。1週間前から2584人減少した。8000人を下回るのは7月11日以来。

大阪府では、3559人の感染が判明した。1週間前より1731人減った。

(読売新聞9月6日)

 

新ワクチン19日以降供給。厚生労働省は、新型コロナウイルの変異株「オミクロン株」に対応した新たなワクチンについて、今月19日以降に米ファイザー製と米モデルナ製の計約3000万回分を全国に供給すると都道府県に通知した。

両社のオミクロン対応ワクチンは、中国・武漢由来の従来株に対応した成分と、オミクロン株の初期に流行した系統「BA.1」に対応する成分を組み合わせた「2価ワクチン」と呼ばれているタイプだ。

(読売新聞9月6日)

 

BA.5ワクチン 米2社が申請。新型コロナウイルの変異株「オミクロン株」の新系統「BA.5」に対応したワクチンについて、米ファイザーと米モデルナはそれぞれ、製造販売の承認を厚生労働省に申請すると発表した。

両社が承認申請するワクチンは、従来株由来の成分とBA.5に対応する成分を組み合わせたもの。

(読売新聞9月6日)

 

クリミア奪還へ意欲。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は4日のビデオ演説で、「我々はすべての領土を解放する。軍や情報機関が必要な手順を踏んでいる」と述べ、ロシアが併合した南部クリミアの奪還に乗り出す姿勢を表明した。ウクライナ軍が南部と東部ドネツク州の計3集落を露軍から奪還したとも宣言した。

(読売新聞9月6日)