令和3年6月9日
<6月9日>
首相「接種10~11月完了」。菅義偉首相は9日の党首討論で、新型コロナウイルスのワクチンに関し、希望するすべての人への接種を10~11月に終えると表明した。64歳以下の一般の対象者を含めた接種完了の目標を初めて示した。(日本経済新聞6月10日)
職場接種 看護師ら紹介。日本医師会は9日、新型コロナウイルスワクチンの職場接種に必要な医師や看護師を紹介する窓口を開設したと発表した。企業などから求人要請があれば、接種への協力意向を示している女性医師850人と、接種の研修を受講済みの潜在看護師4200人を仲介する。大学からの相談にも応じる。(同)
全国から予約可能。政府は自衛隊が運営する新型コロナウイルスの大規模接種センターについて、接種を予約できる高齢者の居住地を全国に広げる。予約枠に多くの空きが出ているため65歳以上の高齢者という対象は変えず東京会場は首都圏の1都3県、大阪府は2府1県に限ってきた条件をなくす。(同)
職場接種、観光地が先行。新型コロナウイルスワクチンの職場接種で地方の観光地が先行している。1000人が目安となる職場接種は大企業が中心だが、ホテル・旅館などの共同方式で7月完了をめざす動きもある。コロナ後の需要回復を視野に、接客スタッフらの安全確保と地域のイメージ向上で先手を打つ取り組みだ。(同)
20日宣言解除なら8月再発令も。新型コロナウイルスの緊急事態宣言を現状の期限の6月20日に解除した場合、東京都は8月に重症者が再び宣言が必要になるレベルに達するとの予測を京都大学の西浦博教授(理論疫学)がまとめた。9日の厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」の会合で明らかにした。(同)
モデルナ製 死亡例なし。厚生労働省は9日、米モデルナ製の新型コロナウイルスのワクチン接種による副反応について初めて公表した。4日までに約19万回の接種が行われ、接種後の死亡例はなかった。急性のアレルギー反応のアナフィラキシーも、5月30日までの接種で国際基準に該当する事例はなかったとした。
先行して接種が進む米ファイザー製のワクチンで、5月17日~6月4日に新たに30~100歳代の男女141人が接種後に死亡したと報告した。このうち84人は、接種との因果関係は「評価できない」、57人は「評価中」とされた。4日までに約1700万回接種され、死亡例は累計で196人になった。アナフィラキシーと判断されたのは、5月30日までに計169件となり、接種100万回あたりの発生頻度は13件となった。(読売新聞6月10日)
コロナ治療薬 開発支援。厚生労働省は、新型コロナウイルスの治療薬開発を急ぐため、製薬会社4社に対し、国内での臨床試験の費用などとして、計約20億円を補助することを決めた。軽症段階から使える薬を実用化し、重症化を防ぐのが主な狙いだ。
補助の対象に選ばれたのは、グラクソ・スミスクライン(GSK)、中外製薬、ファイザー、小野薬品工業が開発している7品目。(同)
五輪PV中止 尾身氏が提言。新型コロナウイルス対策を検討する政府分科会の尾身茂会長は9日の衆院厚生労働委員会で、東京五輪・パラリンピックの競技を広場などに設けた大画面で中継するパブリックビューイング(PV)について、「PVをやると(参加者は)声を出して応援したくなる」と述べて中止を提言した。(同)
64歳以下接種 14区月内に。64歳以下の人たちに対する自治体の新型コロナウイルスワクチンの一般接種について、東京23区のうち14区が6月中に始めることが読売新聞の調査で分かった。先月末時点の予定より前倒しする自治体が相次ぎ、接種ペースは加速しそうだ。(同)
(コメント)
ワクチンの副反応が報告された。
モデルナ製は死亡がゼロ。
ファイザー製は196例の死亡があったとのことだ。
接種回数が1700万回だから8.7万回に1人ということになる。
米国はワクチン有害事象報告システム(VAERS)の5月28日時点では
5165件の死亡事例がある。その時点の接種回数はおよそ2.9憶回
(3.28億人で2回接種が40%、1回接種が9.8%とすると、
3.28✖(40%✖2+9.8%)=約2.9億回)
とすると、5.6万回に1人となり、日本よりやや高い。
日本のインフルエンザの死亡は平成27年シーズンの厚労省のデータだと、
5100万人が接種して7人が死亡している。
730万人に1人とかなり低い。
年齢層など違うため一概に比較できないので、比較するなら米国だ。
報告の仕方など異なるので厳密な比較はできないが、今後も大雑把な数字の動きは見ていく必要はあるだろう。