歴史が面白い620

令和4年2月26日

  <2月26日>

「#首都・中京・関西 10都府県 蔓延防止 延長へ。

 #「蔓延防止」対象外11県で感染増加。

 #重点措置 一定の抑止効果 東京医科大・濱田篤郎特任教授。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

首都・中京・関西 10都府県 蔓延防止 延長へ。政府は26日、新型コロナウイルスのオミクロン株の感染拡大を受け、来月6日を期限として蔓延防止等重点措置を適用している31都道府県のうち、首都圏、中京圏、関西圏の10都府県の期限を延長する方向で調整に入った。新規感染者数の増加率は鈍化しているが、病床使用率が高止まりしているため。延長幅は今週にも自治体と協議し、決定する見通しだ。複数の政府関係者が明らかにした。

産経新聞2月27日)

 

「蔓延防止」対象外11県で感染増加。新型コロナウイルスの最近1週間の新規感染者数が前週と比べて増加した15県のうち、11県(岩手、秋田、山形、富山、福井、滋賀、奈良、鳥取、島根、徳島、沖縄)が蔓延防止等重点措置の対象外だったことが、厚生労働省が25日に発表したデータで分かった。

産経新聞2月27日)

 

重点措置 一定の抑止効果 東京医科大・濱田篤郎特任教授。新規感染者数の減りは鈍り、高止まりの状況だ。東北や富山、福井など、蔓延防止等重点措置の対象外地域では減少幅が小さいか、感染者が増加している。重点措置が解除された山形、沖縄でも増えており、ある程度、重点措置に抑止効果がある証拠といえる。

3月6日に31都道府県で重点措置の期限を迎えるが、全面的な解除は難しいのではないか。経済的な面も考えると悩ましいところだが、段階的な解除、地域によっては、延長も考えないといけないのかもしれない。

産経新聞2月27日)