歴史が面白い32

令和2年4月30日~5月2日

  <4月30日>

2020年補正予算成立新型コロナウイルス感染拡大に対応する2020年補正予算が成立した。1人あたり10万円の現金給付や事業継続のための支援策が盛り込まれている。

 

日経平均、2万円回復。30日の東京株式市場で日経平均が3月6日ぶりに2万円の大台回復した。海外での経済活動再開による景気回復に期待した買いが広がった。けん引は新型コロナウイルスによる社会や産業の変化で活躍できる企業だ。選別の軸は、「非接触」、「在宅」、「医療」の3つに大別できる。

 

「テレワーク実施」26%厚労省は30日、LINEと実施したアンケートの結果を発表した。最新の4月12日~13日の調査では、テレワークの実施は13ポイントの増の26.83%。最多の東京でも51.83%だった。目標の最低7割削減には届いていない。

 

新型コロナウイルス感染者 (4月30日)

          感染者数     死亡数    致死率(死亡数/感染者数)

 世界   3,195,316    227,705   7.1

      (+152,872)  (+16,489)   

 米国   1,040,488     60,999   5.9

       (+51,999)   (+4,746)

 日本      14,129        457   3.2

          (+186)      (+22)

 東京       4,152        120   2.9

           (+46)      (+12)

 

  <5月1日>

安倍首相は1日、新型コロナウイルスに関する6日までの緊急事態宣言を1カ月程度延長すると表明した。全都道府県が対象となる。専門家会議が「徹底的した行動変容」を続けるよう求めたことを受けた。4日に正式決定して記者会見する。

 

専門家会議の尾身副座長は記者会見で、「長丁場になる」、としたうえで「新規感染者数は減少傾向だがスピードは期待したほどではない」と分析。新規感染者数は4月10日ごろは700人近くだがいまは200人程度。ウイルスを1人の患者が平均何人に移すかを示す「実効再生産数」も3月下旬に「2」以上だったが、4月10日に全国で0.7、東京で0.5の値を示し、いずれも流行が収まりつつあることを示す「1」を切っていた。外出自粛の効果が見えるが、都市部から地方などへの移動が十分抑えられず、思ったより感染者が減っていないためだ。外出自粛を緩和すれば、「感染者数の拡大が再燃し、努力が水泡に帰す」と指摘した。医療体制の拡充も挙げた。「医療現場の逼迫が続いている。」宣言から1カ月がたつにもかかわらず、まだ基本的な体制を構築できていない。PCR検査も広げるべきだと提案。

 

接触4~6割減どまり新型コロナウイルスに関する専門家会議は1日、人と人との接触を8割に減らす目標の達成が不十分として、行動自粛などを継続すべきだと提言した。分析結果から働き手の昼間の接触が制限しきれず、東京、大阪を中心とした都市部で接触はが4~6割減にとどまるなど通勤に伴う移動が十分に抑えられていない。

 

都の自宅療養635人。東京都は1日までに、自宅で療養する新型コロナウイルス感染者が4月28日時点で635人いることを明らかにした。軽症者と無症状の感染者については、家庭内感染のリスクが低く、医療従事者も常駐するホテルでの療養を推進するが、過ごしやすい自宅を選ぶ人が多いという。28日時点で医療機関に入院中の患者は1835人、ホテルでの宿泊療養者は198人、自宅にとどまる療養者は635人。

 

米、レムデシビル緊急認可トランプ大統領は1日、米食品医薬品局が新型コロナウイルスの治療薬として米医薬大手ギリアド・サイエンシズの「レムデシビル」の緊急使用を認可したと発表した。緊急使用認可は新薬の有効性を正式に確認した「承認」とは異なる。緊急性が高いなど一定の条件を満たせば特例として認める仕組み。日本政府は米国での認可を踏まえ、海外での承認などを条件に日本での審査を短縮する「特例承認」という仕組みを使い速やかな承認を目指す。

 

米大報告ー世界的流行 2年近くか。米ミネソタ大学の研究チームが、新型コロナのパンデミックは1年半から2年間、世界の人口の約3分の2が免疫を獲得するまで続くとの予測を発表した。足元で米国の人口の5~15%程度しか免疫をもっていないことを踏まえ、流行は18カ月~24カ月続くとみる。

 

専門家のコメントとしては、「もっとPCR検査へアクセスしやすいように。医師が判断すれば受けられるようにすることが必要だ。軽症者が病院を埋めてしまうことで医療を受けられない患者が出る恐れがある。通常の肺炎患者が行くところがなくなる可能性がある。」(環境感染学会副理事長 松本哲也氏)。

 

新型コロナウイルス感染者 (5月1日)

          感染者数     死亡数    致死率(死亡数/感染者数)

 世界   3,257,996    233,429   7.2

       (+62,680)   (+5,724)   

 米国   1,070,026     63,019   5.9

       (+29,538)   (+2,020)

 日本      14,391        486   3.4

          (+263)      (+29)

 東京       4,317        126   2.9

          (+165)       (+6)

 

 

  <5月2日>

大阪府、経済再開へ基準大阪府は2日、新型コロナウイルスの感染拡大にともなう休業と外出自粛の要請について、解除する際の独自基準を設ける方針を決めた。政府が4日に発表する緊急事態宣言の延長を受けて5日に詳しい数字などを決める。解除の基準の1つとして、病床使用率を用いる方針。

 

「巣ごもり消費」売れ筋変化。在宅勤務の広がりや休校の長期化で、スナック菓子や家族で調理を楽しめるギョーザの皮の販売が伸びる。一方で、乾パスタや冷凍食品などの保存性の高い商品の伸びは鈍る。一時期の買いだめの混乱は収まり、嗜好性や家族団らんなどを重視した買い物が増えている。

 

検査目標 日本は独の14分の1新型コロナウイルスで制限した経済活動の再開をにらみ、各国が検査の大幅な増加へ動き出した。

         1日の検査数       1日の新規

         (現状⇒目標)        感染者数

  米国    23万件⇒29万件(5月)  27000人

  ドイツ    7万件⇒20万件       1700人

  英国     3万件⇒10万件(5月)   4600人

  フランス   2万件⇒10万件(5月)   1400人 

  日本    8000~9000件

            ⇒2万件         380人

 

新型コロナウイルス感染者 (5月2日)

          感染者数     死亡数    致死率(死亡数/感染者数)

 世界   3,344,435    238,788   7.1

       (+86,439)   (+5,359)   

 米国   1,103,781     65,068   5.9

       (+33,755)   (+2,049)

 日本      14,699        517   3.5

          (+306)      (+31)

 東京       4,477        141   3.1

          (+160)      (+15)

 

(コメント)

 接触削減が4割~6割で不十分とのことだが、やはり8割は無理がある。自粛政策でもって、会社に行かないで8割にすること自体できるわけがない。無理を承知で言われたのかもしれないが、経済を止めてもいいとのコンセンサスもなく計画された施策であり、それにこだわりさらに要請するのは無茶である。政治家がそもそも当初から責任をもって進めるべきであった。